ここから本文になります。
【個人のお客さま】Internet Explorer(IE)の脆弱性に関する報道について
平成26年5月1日
マイクロソフト社よりインターネット閲覧ソフト「Internet Explorer(IE)」の脆弱性が発表されています。
本件は、IEの脆弱性に関するものであり、群馬銀行ホームページおよびインターネットバンキング、インターネット投信など当行のシステムに問題はありません。
お客さまへのお願い
- 不審または信頼性が不明なサイトの閲覧、および不審なメールの開封は絶対にしないでください。
- セキュリティソフトを必ず導入し、常に最新版にアップデートしてください。
- インターネットバンキングやインターネット投信を利用される場合は、ご利用前にセキュリティソフトでウィルスチェックを行い、ウィルスに感染していないことをご確認ください。
- 基本ソフト(OS)やブラウザ(インターネット閲覧ソフト)等、インストールされている各種ソフトウエアは、常に最新の状態に更新してください。
本脆弱性に対する個人のお客さま向けの対処例
今後、マイクロソフト社よりセキュリティ更新プログラムが提供される予定ですので、それまでの間は、以下のような対処を行うことが考えられます。
<対処例1>
特にお急ぎでない場合は、マイクロソフト社のセキュリティ更新プログラムが提供されるまでお待ちください。
<対処例2>
IEを使用していない、スマートフォン等の端末からご利用ください。
なお、リスクを抑える方法として以下の対応が考えられます。
<対応1>
IEを利用する場合、以下の設定を行ってください。
- インターネットおよびローカル イントラネットセキュリティゾーンの設定を「高」にする。
- 信頼するWebサイトとして、当行のインターネットバンキングやビジネスネットバンキングをIEの信頼済みサイトゾーンに追加する。
- 操作手順の例はこちら(218KB)。詳細は、以下のマイクロソフト社が提示している回避策をご参照ください。
https://technet.microsoft.com/library/security/2963983
<対応2>
インターネットバンキングでワンタイムパスワードを利用していないお客さまは、ワンタイムパスワードの利用をおすすめします。
【参考情報】
- 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が提示している脆弱性対策
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html