ここから本文になります。
インターネットバンキング電子交付サービスを開始しました
平成25年8月19日
電子交付サービスとは、郵便でお届けしている預金・投資信託・ローンの各種書類を、インターネットバンキングで閲覧できるサービスです。
- ご利用には《GBダイレクト》インターネットバンキングの契約が必要です。(基本手数料は無料です。)
電子交付サービスの4つのメリット
安心です!
インターネットバンキングで閲覧できるため、他人に情報が漏れるリスクが軽減されます。
簡単です!
閲覧可能期間中は、インターネットバンキングでいつでも簡単に閲覧できます。
管理が不要です!
書類の処分や保管の必要がなくなり、お客さま自身の情報管理が不要です。
エコに役立ちます!
紙資源の節減が図れ、環境にやさしいサービスです。
電子交付サービス対象書類一覧
平成27年3月16日現在
業務区分 | 書類名 | 交付時期 | 閲覧可能期間 |
---|---|---|---|
預金 | 定期預金満期のご案内 | 2か月以上の定期預金が対象 期日の前月4日9時 | 1年間 |
財産形成預金・社員口預金残高のお知らせ | 原則、1月および7月の月初第2営業日の翌日9時 | ||
大口定期預金・スーパー定期預金計算書 | 2か月未満の定期預金が対象 満期日の翌営業日の翌日9時 | ||
普通預金利息元加のお知らせ | 原則、2・8月の第3月曜日の前日9時 | ||
外貨定期預金ご継続のお知らせ | 原則、満期日の翌営業日の翌日9時 | ||
投資信託 | 取引報告書(お知らせ欄へ通知) | 原則、約定日の翌営業日の翌日9時 | 5年間 |
取引残高報告書(お知らせ欄へ通知) | 原則、1月・4月・7月・10月の第1営業日の翌日9時 | ||
ご投資状況のお知らせ(お知らせ欄へ通知) | |||
特定口座譲渡損益額のお知らせ | 原則、約定日の翌営業日の翌日9時 | ||
償還金のご案内(お知らせ欄へ通知) | 原則、償還日の翌営業日の翌日9時 | ||
運用報告書(お知らせ欄へ通知) | 原則、決算日から2カ月程度 | ||
定期・定額購入契約のご案内(登録・変更) | 原則、手続き完了日の翌営業日の翌日9時 | ||
「指定預金口座」ご確認のお願い | |||
お取引店・口座変更のお知らせ | |||
特定口座内保管上場株式等払出通知書 | |||
ローン | ぐんぎんカードローンご利用明細 | 原則、2月・5月・8月・11月の14日の翌営業日の翌日9時 | 3年間 |
ナイスサポートカードご利用明細 | |||
住宅ローン返済予定表 | お借入直後の6日、16日、26日の翌営業日の翌日9時 | ||
消費者ローン返済予定表 | |||
教育ローン返済予定表 |
電子交付サービスご利用のご注意(必ずお読みください)
- 電子交付された書類は、パソコン等へ保存することができます。
- 電子交付のご利用を申込むと、業務区分(預金・投資信託・ローン)単位ですべて電子交付に切り替わります。書類ごとの申込みはできません。
- 対象書類は追加になることがあります。追加された書類を含む業務区分(預金・投資信託・ローン)で電子交付をご利用いただいた場合は、追加された書類も自動的に電子交付されます。対象書類が追加される場合は群馬銀行のホームページでお知らせします。
- 電子交付から書面交付に切り替えた場合も、すでに電子交付された書類は閲覧可能期間まで閲覧できます。
- 書類の閲覧期間は業務区分ごとに異なります。電子交付された月から起算し、閲覧期間経過後の同月末まで、閲覧できます。例えば、2月に電子交付された、閲覧期間1年の書類は、1年後の2月末まで、閲覧できます。
- お申込日の翌日(18時過ぎに申込みが完了した場合は翌々日)に作成された書類から電子交付されます。
- 《GBダイレクト》インターネットバンキングを解約した場合は、電子交付サービスも解約となり、自動的に書面交付に切り替わります。すでに電子交付された書類は閲覧できなくなりますので、事前に閲覧または保存をしてください。
- 書類が電子交付されたことをEメールでお知らせします。
- Eメールアドレスの誤登録がある場合は、再登録してください。
- 迷惑メール防止設定によりEメールが届かない場合は、@gunmabank.co.jpからのメールを受取れるよう設定してください。
なお、Eメールのお知らせが不要な場合は、インターネットバンキングのメール設定から停止することができます。また、投資信託の一部書類(「お知らせ欄へ通知」と表示があるもの)は、電子交付された旨をインターネットバンキングへログイン直後の「お知らせ」欄へ通知します。
- パソコンまたはスマートフォンから閲覧できます。
携帯電話からのご利用はできません。