DIVISION INTRODUCTION

部署紹介.03デジタル
イノベーション部

握手する行員とサラリーマン

デジタル技術で、銀行業務の変革を牽引する。

行員の業務効率アップとお客さまの利便性向上に向け、銀行のデジタル化を推進するデジタルイノベーション部。群馬銀行全体で取り組む最重要経営課題の一つとして、データの利活用やデジタルマーケティングの推進をはじめ、ぐんぎんアプリの企画・開発、行内コミュニケーションを促進するためのツール導入・サポートなどを行っています。

群馬銀行 行員

デジタル化の中心的な役割を担い、
業務効率化や顧客満足度アップ、
ワークスタイル変革に貢献。

行員の業務効率化やお客さまの利便性向上、銀行内外の環境変化に対応するため、群馬銀行ではデジタルイノベーション部が中心的な役割を担い、行内のデジタル化を推進しています。2022年には、群馬銀行の公式アプリである「ぐんぎんアプリ」をリリース。残高照会や振込、投資信託など、銀行に関わる様々な手続きを簡単に行えるアプリとして、幅広い年代のお客さまから好評をいただいており、今後もお客さま満足度を高めるための様々な機能追加を予定しています。また、モバイルパソコンや業務用スマートフォン、ビジネスチャットなど、銀行業務のインフラを担う各種ツールを導入し、時間や場所を意識しないワークスタイルへの変革を推進しています。この他、業務効率化アップのために生成AIの活用をスタートし、現在は文書作成の補助やアイデア出しなどに利用しており、さらなる業務利用の拡大について検討を進めています。

群馬銀行 行員

行内で利用するシステムを自社開発し、
営業活動の推進をサポート。

また、営業推進情報をはじめとする様々な情報を一元的に管理し、素早く確認できる「ダッシュボード」と呼ばれるシステムや、行内に点在するデータを集約し、さまざまな用途で分析・活用できる「データ活用基盤」を社内開発しています。営業活動の進捗状況や結果といったデータを管理し、行内の業務効率化を支えています。ダッシュボードなどのシステムは、営業や事務部門などと密な連携を図りながら企画・開発を行っており、改善点の洗い出しや追加機能の検討を随時行っています。また、お客さまの属性情報に基づき、最適と思われる商品・サービスをぐんぎんアプリ、eメール、SMS等を通じて提案する、非対面チャネルでの営業推進活動も積極的に行っています。

群馬銀行 行員

デジタル人材の育成をサポートし、
新商品・サービスの開発につなげる。

銀行のデジタル化を推進していくために、行内にデジタル人材を増やすことが必要です。そのためデジタルイノベーション部では、HRマネジメント部との共同施策としてITの活用により変革に取り組む人材(デジタル人材)の認定制度を新設するとともに、各種研修やeラーニングの実施など、デジタル人材の育成に向けた様々な取り組みを実施しています。従来、銀行業務や企業分析、資産運用などに関する資格取得を主体に取組んでいましたが、現在ではそれらに並ぶものとしてデジタルスキルが求められており、システムやAI、データ分析などのIT関連資格の資格取得も推奨しています。デジタル人材の育成を通じて、お客さまや地域のDX支援や行内の業務改革、ITを活用した商品・サービスの開発など、各種施策の実行を加速させ、地域社会の発展への貢献を目指しています。

業務を通じて
得られる知識・経験

  • ・長期的かつ全体最適な視点に物事を考えられる。
  • ・大規模システムの導入や全行横断型のプロジェクトに主要メンバーとして参画できる。
  • ・革新的な商品・サービスの創出や抜本的な業務変革に挑戦できる。

DIVISION INTRODUCTION

部署紹介

企業の成長と地域の活性化を支える重要な役割を担い、お客様一人ひとりのニーズに応じた的確で柔軟なサービスを提供しています。

コンサルティング営業本部
(個人相談プラザ深谷)
システム部 デジタルイノベーション部 リスク統括部 市場金融部
群馬銀行 行員

SPECIAL

地域貢献

群馬をふるさとに持つ私たちが行ってきた地域支援の取組みや、
各支店の行員が選んだ県内エリアの魅力をご紹介します。