ここから本文になります。
【重要】スパイウェアの感染と被害を防ぐために(必ずお読みください)(H25.11.12)
インターネットバンキングをねらった金融犯罪が発生しています。
この原因の一つに、「スパイウェア」と呼ばれるウィルスソフトが考えられています。
「スパイウェア」に感染すると、知らないうちに、お客さまのログイン情報が漏洩してしまいます。
そのため、第三者にインターネットバンキングにログインされ、お客さまの預金を不正に送金されるという被害を受ける可能性があります。
- スパイウェアの感染による被害を防ぐために
- お客さまのパソコン等に「ウィルス対策ソフト」を導入し、常に最新版にアップデートしてください。
- 当行が提供するパソコン向けウィルス対策ソフトについてはこちら。
- 定期的にウィルスチェックを行い、不正なソフトウェアを発見(ウィルス対策ソフトがアラートを出した場合など)した場合は、ただちに削除してください。
- パソコン等のOSやインストールされている各ソフトウェアは常に最新版にアップデートしてください。
- ログインIDやパスワード、暗証番号をパソコン等へ絶対に保存しないでください。
- お客さまのパソコン等に「ウィルス対策ソフト」を導入し、常に最新版にアップデートしてください。
- スパイウェアの感染を防ぐために
- 不審なサイトへのアクセスは避けてください。
- 心当たりのないメールに添付されたファイルは絶対に開かず、削除してください。
- インターネットカフェや図書館等の不特定多数の方が利用するパソコンでのUSBメモリのご使用は避けてください。
- 出所の不確かなフリーソフト等のインストールは行わないようにしてください。
- その他
- ID・パスワード方式をご利用のお客さまへ
- より安全にお使いいただくために電子証明書方式への切替をご検討ください。
- 電子証明書方式とは群馬銀行が発行する「電子証明書」をお客さまのパソコンにインストールすることにより、ご利用可能なパソコンを特定することができ、セキュリティの強化が図れます。
- ウィルスが発見された場合は、必ずビジネスネットバンキングのメニュー画面に表示されるご利用履歴に心当りのない履歴がないか確認してください。
- ビジネスネットバンキングにログインした際に不審な入力画面などが表示された場合は、パスワードや暗証番号等を入力せずに下記の「金融犯罪対策窓口」へご連絡ください。詳しくはこちら。
- ログインパスワードや暗証番号の変更は、ウィルスに感染していないことを確認し行ってください。
- ID・パスワード方式をご利用のお客さまへ
本件に対するお問合わせ先
- 群馬銀行「金融犯罪対策窓口」
- 0120-788511
- 受付時間
- 平日 9:00~17:00