金融犯罪とセキュリティ対策について

インターネット取引関連の金融犯罪について

インターネット取引関連の金融犯罪とは?

ユーザID、ログインパスワード、暗証番号などの、個人情報盗取を目的とした不正行為のことを指します。年々増え続ける多様なインターネット取引金融犯罪に十分にお気をつけいただきますよう、お願い申しあげます。


ご安心して取引を行うためには

当行で行っていること

インターネット上で安全な取引ができるように群馬銀行が行っている対策をご紹介いたします。

お客さまができること

金融犯罪の被害にあわないよう、パソコンを使うときの注意事項をご紹介いたします。

振り込め詐欺について

振り込め詐欺とは?

還付金詐欺、オレオレ詐欺、架空請求詐欺などの不正に金銭の振込みを要求する犯罪行為を指します。年々増え続ける多様な振り込め詐欺に十分にお気をつけいただきますよう、お願い申しあげます。


ご安心して取引を行うためには

当行で行っていること

振り込め詐欺による口座の不正利用を防止するため、口座のご利用目的等のご確認の強化に取組んでおります。

お客さまができること

振込みを要求する電話等があった場合の対策などをご紹介いたします。

キャッシュカード・通帳の不正利用について

キャッシュカード・通帳の不正利用とは?

盗難にあったキャッシュカードや通帳を不正に利用し、出金する犯罪行為を指します。すり・ひったくり・盗難や暗証番号の盗み見に充分にご注意いただけますよう、お願い申し上げます。


ご安心して取引を行うためには

当行で行っていること

暗証番号、利用限度、その他セキュリティの強化や、偽造・盗難キャッシュカードによる被害者への補償等に取組んでおります。

お客さまができること

キャッシュカード・暗証番号のお取扱いやATMのご利用時の安全確認、
紛失・盗難にあった際の正しい対応をご紹介いたします。

万が一、金融犯罪被害に遭われた場合

お問合わせ

群馬銀行「金融犯罪対策窓口」

0120-788511

受付時間 9:00~17:00
ただし、土・日・祝休日、12/31~1/3は除きます。
Get ADOBE READER
Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。