事例紹介

廃業リスクも!?事業承継の準備のポイント【対策事例あり】

円滑に事業承継を進めるためには、できるだけ早く計画的に準備を進めることが大切です。事業承継がうまくいかない場合、廃業に追い込まれてしまう可能性も。この記事では、事業承継の流れやポイントについて解説します。群馬銀行のコンサルティング事例もぜひ参考にしてください。

よくあるご質問

事業承継の準備は何から始めればいいの?

「現状の把握」から始めましょう!
ぜひ群馬銀行にご相談ください。

事業承継の準備は経営状況や課題の把握から

自社の事業承継について検討をしているけれど、何から始めればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

事業承継の準備では、初めに現状を正しく把握することが重要です。

事業承継の代表的な課題「自社株承継」

事業承継では、経営権や自社株式をはじめとする資産の引き継ぎが必要になります。

  • 人の承継

  • ・経営権

  • 資産の承継

  • ・自社株式
    ・事業用資産(設備、不動産など)
    ・資金(運転資金など)

中でも自社株式の承継は、事業承継の代表的な課題です。後継者への承継方法として「贈与」「相続」を選択する場合、自社株式の評価額をもとに計算される贈与税または相続税がかかります。

POINT

自社株式の評価額が高いと、税金の負担が大きくなる!?
自社株式の評価額を把握してない場合は早めに算出し、
引き継ぎに向けた備えを検討しましょう。

群馬銀行の事業承継コンサルティング事例

業績好調の中、
長男への事業承継を決断
(群馬県内に本社を置くメーカー様)

ご相談の背景

●受注好調により増収増益で推移、純資産も増大
●ご長男への事業承継を決定し、早めに準備を進めたい意向

コンサルティングのポイント

●現状確認や課題を整理し、事業の多角化や財務の安定化という希望に注目
●自社株式の評価額を資産し、承継にかかる税金額の目安を確認
●将来的な希望に沿いながら自社株承継対策としても有効な不動産購入
(オフィスビルの区分所有による不動産賃貸事業の開始)を提案

●さらに「ぐんぎんコンサルティング」と共に総合的な提案を実施

群馬銀行のグループ会社。事業承継支援のみならず、経営に関するお悩みを広範囲にご支援。

群馬銀行の担当者より

特に業績好調な企業さまは自社株式の評価額が想定より高くなる傾向があります。まずは自社株式の評価を知ることから、事業承継の準備を始められてはいかがでしょうか。ご希望があれば税理士も同席し、分かりやすくご説明いたします。
(群馬銀行 コンサルティング営業本部 シニアエキスパート)

群馬銀行では事業承継に係る課題解決を積極的にサポート!
お気軽にお問い合わせください。

お近くの店舗はこちら