ご存知ですか?SDGsの取組みを後押し!サステナブル融資【事例あり】

SDGsを経営戦略に組み込む企業が急増する中、金融による支援がますます重要になっています。群馬銀行では、こうした企業の挑戦を後押しする「サステナブル融資」をご提案しています。この記事では、サステナブル融資の仕組みやメリットを解説します。群馬銀行のサステナブル融資商品「ぐんぎんSX支援ローン」の融資事例もぜひ参考にしてください。
わが社もサステナビリティ経営を推進したい。
どんな方法があるかな?

ご一緒に各社の事例を見てみましょう。
サステナブル融資もご提案できます。
企業価値向上も!サステナビリティ経営
2015年9月に国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」達成に向けて、自社でも取組みに力を入れていきたいと考える経営者の方も多いのではないでしょうか。
サステナビリティ経営は、企業価値の向上やブランド力強化に直結する重要な経営戦略です。
サステナビリティ経営を後押しする「サステナブル融資」
日本では、金融庁が新たな産業・社会構造への転換を促し、持続可能な社会を実現するための金融「サステナブルファイナンス」を推進しています。
その中で、金融機関がサステナビリティの観点で企業に融資を行うのが「サステナブル融資」です。
群馬銀行では、これまで様々なサステナブルファイナンス商品を取り扱ってきましたが、新たに2025年4月から企業価値の向上と持続可能な社会の実現への貢献を目指した「ぐんぎんSX支援ローン」の取扱いを開始しました。
取組目標を達成すると融資条件が改善!
「ぐんぎんSX支援ローン」は、初めにお客さまのSDGsやESG戦略に整合した取組み目標「SPTs(サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)」を設定。SPTsの達成状況に応じて、金利等の融資条件が変動する仕組みです。
群馬銀行のサステナブル融資事例
従業員が一丸となり
CO2排出量削減を検討
(旅館業を営む企業さま)
●旅館業を営むにあたり廃棄物の増加やエネルギー使用量の課題が顕在化
●環境負荷の低減と経営効率の両立を実現したい
●導入の決め手
・経営者と従業員が一体となって、持続可能な旅館業のあり方を模索し、CO2排出量削減を軸に具体的な取組みを進めるための資金調達手段として「ぐんぎんSX支援ローン」の活用を決定
●コンサルティング内容
・SDGsに関連する現状分析と取組方針の整理
・CO2排出量の見える化システムの導入提案
・SPTs(サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)の設定支援
・第三者機関「ぐんぎんコンサルティング」によるSPTsの妥当性検証
●成果(after)
・取組みの結果、廃棄物削減とエネルギー効率改善が進み、設定したSPTsを達成
・金利優遇を受けるとともに、従業員の意識改革や地域との連携強化にもつながった
群馬銀行のグループ会社。事業承継支援のみならず、経営に関するお悩みを広範囲にご支援。
私たちは、企業さまの環境・社会課題への取組みを支援するためにサステナブル融資をご提案しています。「SDGsへの対応を始めたいが、何から着手すべきか分からない」という場合は、「ぐんぎんSX支援ローン」を通じた脱炭素化などの取組み事例をご紹介します。ぜひ、ご一緒に地域のサステナビリティを実現していきましょう!
(群馬銀行 コンサルティング営業本部 シニアエキスパート)
群馬銀行ではサステナビリティ経営の高度化を積極的にサポート!
お気軽にお問い合わせください。
お近くの店舗はこちら