群馬銀行について

「健康経営宣言」および「コラボヘルス」等への取組みについて

当行では、従業員が心身ともに健康な状態で活躍できる環境を整備し、永続的に地域社会の活性化と発展に貢献するため、「健康経営宣言」を制定し、健康保持・増進策を強化しています。

「健康経営宣言」
群馬銀行は、従業員の心身の健康保持・増進を積極的にサポートし、活力あふれる組織、働きがいのある風土づくりに努め、永続的な地域繁栄の担い手を育んでいきます。

健康経営の推進について

健康経営優良法人

当行では、従業員およびその家族が心身ともに健康であることは、働きがいやエンゲージメントの向上につながることに加え、パーパスの実現に向けた重要な要素の一つであると位置付け、中期経営計画における人材戦略の一環として健康経営を推進しています。
具体的には、人材戦略の主要課題として「Well-beingの向上」を掲げ、一人ひとりがいきいきと働きがいを持てる職場づくりに取組むとともに、KPIとして健康経営優良法人の認定継続を設定し、有価証券報告書や統合報告書、IR等で開示(説明)しています。

また、2023年6月に開示した社内環境整備方針についても、「健康」を重要なキーワードの一つとしており、健康経営に対して積極的に取組む姿勢を示しています。

社内環境整備方針

「価値創造の源泉である役職員一人ひとりが、お互いの個性や能力を認め合いながら心身共に健康で活躍し続け、Well-beingを実現できる環境を整備していきます。」
仕事やキャリア形成に関する価値観が多様化するなか、私たちは働き方改革やダイバーシティ&インクルージョンに積極的に取組むとともに、個々の能力を最大限に発揮できる「適所適材」の活躍機会の提供等により、全役職員が生き生きと働きがいを持ちながら活躍し続けられる健全で快適な職場環境を構築し、一人ひとりのWell-being実現を目指していきます。

なお、一般的に認知されているWell-beingの定義では当行の目指すWell-beingでは不十分と考え、群馬銀行におけるWell-beingの定義を以下のとおり定めています。

当行におけるWell-being

役職員一人ひとりが、ワーク・ライフ・バランスを実現しながら、自らが望むキャリアを自律的に実現していることにより働きがいを持ち、身体的・精神的・社会的に良好な状態であること。

健康経営を通じて解決を図りたい課題

事業を通じて永続的に地域社会の活性化と発展に貢献するためには、その担い手となる従業員が心身ともに健康な状態で活躍できる環境を整備し、活力あふれる組織づくりや働きがいのある企業風土づくりが不可欠と考えます。
従業員の健康意識を高め、健康行動を促進することで疾病リスクを抑え、医療費削減とともに健康状態改善による生産性向上を図るとともに、健康経営施策の実施により組織の活性化を図ります。また、労働時間の適正化とワークライフバランスの実現により従業員満足度向上を図ります。

健康経営の推進体制

健康経営の視点から各種取組みを体系化するとともに、各部署と連携し疾病予防・健康づくりをより積極的に促進していきます。

健康経営の推進体制1および2
健康経営の推進体制3

戦略マップと最終的な数値目標(KPI)

戦略マップ
項目 測定方法 2021 2022 2023 目標値 対象人数 実施率
ワーク・エンゲージメント※1 新職業性ストレス簡易調査票(偏差値) 68点(wevox) 68点(wevox) 50.1 50以上 3731人 100%
アブセンティーズム※2 社内統計調査 0.31日 0.39日 - 0.5日未満 4150人 100%
プレゼンティーズム※3 SPQ東大1項目版 - - 20.9 20%未満 3731人 99.0%
  1. ※1ワーク・エンゲージメント… 「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)、「仕事に誇りとやりがいを感じている」(熱意)、「仕事に熱心に取組んでいる」(没頭)の3つが揃った状態
  2. ※2アブセンティーズム…健康問題による欠勤
  3. ※3プレゼンティーズム…健康問題による出勤時の生産性低下
項目 測定方法 2021 2022 2023 目標値
ヘルスリテラシー 社内アンケート
(0~4点評価)
- - 3.45 3点以上
高ストレス者率 ストレスチェック 8.8% 8.5% 9.7% 10%未満
平均勤続年数 社内統計(年) 18.01 18.50 - 18年以上
健康経営施策満足度 社内アンケート
(0~4点評価)
- - 3.01 3点以上

コラボヘルスの取組み

健康保険組合や従業員組合と積極的に連携し、コラボヘルスに取組んでいます。従業員のみではなく、家族を含めた健康増進を目的としており、疾病予防や早期発見・早期治療、健康増進に向けた取組みを実施しています。

主な取組み

  • 定期健康診断を兼ねた「人間ドック(1日または宿泊)」の実施
  • PSA検査および子宮頸がん検診の人間ドック基本項目化
  • インフルエンザ予防接種補助
  • 歯科健診補助
  • 無償禁煙外来の提供
  • ウォーキングキャンペーンの実施
  • オンライン学習プログラムの提供(メンタルヘルス・がんの予防・運動習慣・食事栄養・肩こり腰痛・目の健康・歯と口の健康・メタボ対策・感染症対策・転倒予防・フェムテック・フェムケア・花粉症・アルコール依存症等)
  • ハイリスク者への保健指導

社内の連携体制について(労働安全衛生)

安全衛生委員会では役員から従業員組合まで各部署の代表者が出席し、健康経営や労働安全衛生をはじめとする議題および施策について協議を執り行っています。

主な議事

  • 健康経営施策・効果検証
  • 労働災害発生状況
  • 定期健康診断結果
  • ストレスチェック結果
  • 長時間労働の発生状況
  • ハラスメント事案に対する検討 等

【労働安全衛生に関する指標】

指標 2021 2022 2023 目標値
発生件数 50件 38件 - 35件以下
死亡事故率 0件 0件 - 0件

従業員の健康課題と取組みの成果

健康課題

  • 女性特有の健康関連課題への対応、女性の健康保持・増進
    (主たる取組み)
    女性特有の健康課題について全行員に対して研修を実施しました。不妊治療だけでなく婦人科検診や更年期症状・障害の治療のための特別休暇を新設しました。
    (取組みの結果)
    研修は性別を問わず、実施することによって男性にもより女性特有の健康課題についてのリテラシー向上の機会となりました。研修後のアンケートでは「十分理解できた」「まあまあ理解できた」との回答が99%以上でした。
    休暇制度の拡充については開始したばかりであるため、今後、利用状況をモニタリングしていきます。
    (今後の展望)
    休暇制度の利用状況および利用事由についてモニタリングすることによって、新たなニーズについても動向を調査し、今後実施する研修等に活用していきたいと考えます。またこれらを充実させることによって、女性が安心して長期間働き続けられる社内環境の整備に繋げていきたいと考えます。
  • 生活習慣病等の疾病の高リスク者に対する重症化予防
    (主たる取組み)
    精密検査受診率の向上への取組み
    (取組みの結果)
    精密検査受診率が前年度の67%から84.4%(+17.4%)と大きく改善しました。
    (今後の展望)
    精密検査受診率を維持するとともに、これをきっかけとして治療を開始した人について、治療継続状況およびコントロール状況をモニタリングし、重症化予防に向けてPDCAサイクルを回していきます。

社内研修実施状況

  • 健康経営とヘルスリテラシー(管理監督者/全従業員)
  • メンタルヘルス(管理監督者/全従業員)
  • 睡眠と健康(全従業員)
  • 女性特有の健康課題(管理監督者/全従業員)
  • 育児と仕事の両立(管理監督者/全従業員)
  • 介護と仕事の両立(管理監督者/全従業員)
項目 2021 2022 2023 目標値
定期健康診断受診率 100% 100% - 100%
有所見者率 41.8% 43.2% - 40%未満
精密検査受診率 67.0% 84.4% - 80%以上
特定保健指導実施率 68.8% 73.6% - 65%以上
ストレスチェック受検率 100% 100% 100% 100%
長期休暇者人数 41人 35人 - -
治療継続率(糖尿病) 66.7% 62.5% - 75%以上
喫煙率 15.0% 14.3% - 12%未満
適性体重維持者率 67.0% 67.4% - 66%以上
睡眠が十分にとれている人 70.5% 71.3% - 80%以上
運動習慣者比率 23.3% 23.3% - 40%以上
平均残業時間数(月) 16時間 14時間 - 前年比-10%
年次有給休暇取得率 70.2% 80.5% - 70%以上
女性の健康(管理者) - - 100% 100%
女性の健康(全従業員) 10% 5.3% 85.6% 100%
従業員対象セミナー 睡眠をテーマにして実施 98.5% 100%