群馬銀行について

自然資本・生物多様性への取組み

当行は、持続可能な社会の実現にあたっては、気候変動への対応に加え、自然資本の損失を止めて回復させる「ネイチャーポジティブ」の実現が不可欠であると考えており、2024年4月にTNFDの取組みに賛同し、TNFDフォーラムに参画しました。

当行では、地域における自然資本や生物多様性の保全に積極的に取組むとともに、TNFD提言に基づく開示の充実に向け、検討を進めていきます。

  • Taskforce Nature-related Financial Disclosures
    (自然関連財務情報開示タスクフォース)

TNFD提言への対応

  • 当行が主要エリアとする群馬県は、尾瀬国立公園や上毛三山等の豊かな自然に恵まれ、さまざまな動植物が生息・生育する地域となっており、当行においても、自然資本や生物多様性への対応は、重要事項であると認識しています。当行では、当該事項について、サステナビリティ委員会で協議・検討を行っております。ガバナンス体制については、こちらをご参照ください。
  • なお、TNFD提言では、LEAPアプローチに沿った開示の検討が推奨されており、当行においても当該手法に沿って検討を進めていきたいと考えています。
  • 「Locate(発見する)」「Evaluate(診断する)」「Asses(評価する)」「Prepare(準備する)」のフェーズにより、自然関連の依存、インパクト、リスク、機会の特定・評価を行うことができる手法。

戦略

  • 当行を含む多くの企業は、自然と関わりながら事業活動を行っており、金融機関においては、自身の事業活動のみならず、投融資を行う上でお客さまの自然資本との関わりも重要であると認識しています。
  • そうしたことから、当行では、融資先の自然資本への依存とインパクトを分析するため、ENCOREツールを使用し、自然との関わりが潜在的に重要と考えられる12セクターについて分析を行いヒートマップを作成しました。
  • 経済が自然にどのように依存し、インパクトを与える可能性があるのか、環境の変化がどのようにビジネスのリスクを生み出すのかを評価し、可視化することが可能なツール。
  • 当行のポートフォリオを踏まえ分析した結果、主に「水」に関連する項目への依存、インパクトが高いということがわかりました。今後は、群馬県の地域性を加味するなど、分析の高度化を図りながら優先セクターの特定やリスクと機会の特定を進めていきます。
  • また、地域のサステナビリティ実現に向け、環境・社会課題に取組むお客さまへのサステナブルファイナンスなどのソリューション提供による支援や、自然保護活動に積極的に取組んでいきます。
    指標と目標については、こちらをご参照ください。

各セクターの自然資本への依存

各セクターの自然資本へのインパクト

環境に関する取組み

尾瀬保護財団への寄付

当行と委託会社が受領する信託報酬の一部を尾瀬の環境保全活動を行う尾瀬保護財団に寄付する投資信託「尾瀬紀行」を取扱っています。また、株主優待「寄付コース」による同財団への寄付も2019年度より導入し、取扱っています。
(群馬銀行グループによる2024年度までの尾瀬保護財団への寄付累計額…20,417,520円)

「ぐんぎんの森」整備活動

2011年から環境保全活動の一環として、群馬県と締結した「県有林整備パートナー事業実施協定」により指定された森林(赤城山内の県有林3.69ha)を「ぐんぎんの森」と命名し、その整備・保全活動に取組んでいます。

環境に配慮した店舗づくり

本部、支店へのEV車の導入や省エネタイプの空調設備、照明機器の導入をはじめ、一部店舗では、太陽光発電設備の設置を行っています。また、2025年3月に新店舗での営業を開始した境支店では、店舗建替え時に『ZEB』認証の取得を行うなど、環境に配慮した店舗づくりを強化しています。

  • Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、快適な室内環境を実現しながら、省エネルギー設備や創エネルギー設備の導入により、年間に消費する一次エネルギーの収支をゼロにすることをめざした建物のこと。

尾瀬片品発電所での取組み

2024年1月から、東京発電株式会社が運営する尾瀬片品発電所で発電されたカーボンフリーの再生可能エネルギーを使用するとともに、同水力発電所のネーミングライツを取得し、「ぐんぎん尾瀬片品発電所」と命名しています。同発電所は、環境教育の場や観光資源としての活用など、地域共生型の発電所を目指しており、当行でも同発電所を研修で活用し、見学を通じて、環境への理解を深めています。

ぐんぎん財団での取組み

群馬県における「環境保全活動」「地域社会の発展」を促進・助成するために、当行により設立されたぐんぎん財団(旧 群馬銀行環境財団)では、環境事業と社会福祉事業の両輪で事業活動を行っています。環境事業では、「ぐんぎん財団環境賞」「ぐんぎん財団環境教育賞」などの助成活動や「エコキッズキャンプ」などの啓発活動に取組んでいます。
ぐんぎん財団については、こちらをご参照ください。

マイカーローン、住宅ローンの金利優遇

環境に配慮した車や住宅の購入をする場合については、マイカーローンや住宅ローンの金利を優遇しています。

EV車用充電スタンドの導入

本店営業部駐車場に1台設置しております。無料(原則1時間以内)でご利用いただけます。
ご利用時間 銀行営業日の駐車場開放時間 9:00~15:00