ここから本文になります。
口座をひらく(ホームページからのお申込み)

お申込みいただける預金口座等
- 普通預金
- 総合口座普通預金
- 定期預金
- 自動積立定期預金
- 証券口座(投資信託のご注意点)※
- NISA口座(NISAのご注意点)※
- 外貨普通預金(米ドル/ユーロ)(外貨預金のご注意点)
- 外貨定期預金(米ドル/ユーロ)(外貨預金のご注意点)
- 証券口座とNISA口座の開設には、「個人番号(マイナンバー)」のお届けが必要となります。
お申込みいただける口座は、お客さまの年齢やお取引状況で異なります。
詳しくは以下のステップ1、2を必ずご確認ください。
下記の図に従って、お客さまのお申込みいただける口座をご確認ください。

※1 証券口座、外貨は満18歳以上満75歳未満の方がお申込みいただけます。
※2 NISAは満20歳以上満75歳未満の方がお申込みいただけます。
各商品のお申込みの際に、必要なお手続きを下記の表でご確認ください。
![]() |
15歳以上18歳未満のお客さまが対象です。すでに当行に「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちの場合はお申込みいただけません。 |
---|---|
![]() |
「総合口座普通預金」の略称です。 満18歳以上のお客さまが対象です。すでに当行に「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちの場合はお申込みいただけません。 |
![]() |
「通帳式定期預金」または「総合口座定期預金」の略称です。 「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちいただく必要があります。 |
![]() |
「自動積立定期預金」の略称です。 「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちいただく必要があります。 |
![]() |
「証券口座」の略称です。 満18歳以上満75歳未満の方がお申込みいただけます。 すでに当行で「証券口座」をお持ちの場合はお申込みいただけません。 「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちいただく必要があります。 なお、投資信託のお取扱いのない支店もあります。投資信託の取扱い状況については、取引店選択画面にてご確認ください。
|
![]() |
NISA(少額投資非課税制度)の口座開設がお申込みいただけます。 「普通預金」または「総合口座普通預金」および「証券口座」をお持ちいただく必要があります。 「普通預金」または「総合口座普通預金」および「証券口座」をお持ちでない場合は、NISAの口座開設と同時にお申込みください。 満20歳以上、満75歳未満の方がお申込みいただけます。 なお、投資信託のお取扱いのない支店もあります。投資信託の取扱い状況については、取引店選択画面にてご確認ください。 NISAについての詳しい説明はこちらをご覧ください。
|
![]() |
「外貨普通預金」および「外貨定期預金」の略称です。 満18歳以上満75歳未満の方がお申込みいただけます。 通貨は米ドル・ユーロのいずれか、または両方をお選びいただけます。 「普通預金」または「総合口座普通預金」をお持ちいただく必要があります。 お取引店はインターネットバンキングの代表口座店となり、それ以外のお申込みはできません。インターネットバンキングの代表口座との間で入出金取引が行えます。なお、外貨預金のお取扱いを行っていない支店もあります。外貨預金の取扱い状況については、取引店選択画面にてご確認ください。 |
![]() |
「ICキャッシュカード」の略称です。 「普通預金」または「総合口座普通預金」をお申込みの場合は必須です。 |
![]() |
「インターネットバンキング」の略称です。 お持ちでない場合は、口座開設と同時に申込みとなります。 インターネットバンキングのセキュリティ強化のため、ワンタイムパスワードを利用ください。 |
お申込みの際の注意事項
- 通帳・キャッシュカードの受取りについて
- 通帳は簡易書留郵便(転送不要)で送付し、ICキャッシュカードは本人限定受取郵便で送付します。
本人限定受取郵便は、名義人(ご本人)以外(同居のご家族も含む)は受取れません。
お受取の際、郵便局員が本人確認書類による確認、または記号番号等の記録をおこないます。また、郵便局からの連絡のため、郵便局へお客さまの電話番号を通知しますので、あらかじめご了承ください。本人限定受取郵便の受取方法の詳細は、こちら。(必ずご覧ください)
- インターネットバンキングのご契約者カードは、本人限定受取郵便で送付します。ICキャッシュカードとは別送になります。
お受取り方法については下記の表をご確認ください。通帳を発行するお客さま 無通帳口座「ぐんぎんWEB口座」 本人限定
受取郵便- ICキャッシュカード
- インターネットバンキングのご契約者カード
- ICキャッシュカード
- インターネットバンキングのご契約者カード
簡易書留郵便
(転送不要)- 普通預金通帳
- 普通預金口座以外の通帳
- 普通預金口座以外の通帳
- お受取りを当行が確認するまでは、入金、振込、払戻し等の取引の全部または一部を制限する場合があります。
- 普通預金口座の通帳発行を希望する場合
- 2021年10月1日以降、新規に開設する普通預金口座について、通帳発行・繰越をする場合には、所定の手数料がかかります。詳しくはこちら。
- 米国籍をお持ちの場合
- 米国籍をお持ちの場合は、米国の外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)にもとづく確認等が必要となるため、ホームページからお申込みいただけません。恐れ入りますが、最寄りの群馬銀行本支店でお手続きください。詳しくはこちらをご覧ください。
- 「外国政府等において重要な公的地位にある方等」(※)に該当するお客さまの場合
- 「外国政府等において重要な公的地位にある方等」に該当するお客さまは、犯罪収益移転防止法にもとづく確認等が必要となるため、ホームページからお申込みいただけません。恐れ入りますが、最寄りの群馬銀行本支店へご相談ください。
- 「外国政府等において重要な公的地位にある方等」とは、外国の元首、外国の政府・中央銀行その他これらに類する機関において重要な公的地位にある者(過去にその地位にあった者も含む)およびその家族のことをいいます。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 「外国政府等において重要な公的地位にある方等」とは、外国の元首、外国の政府・中央銀行その他これらに類する機関において重要な公的地位にある者(過去にその地位にあった者も含む)およびその家族のことをいいます。
- 居住地が日本以外にあるお客さまのお申込みについて
- 「非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度」(日本版CRS)の導入に伴い、2017年1月以降、預金口座や証券口座等の開設等を行う場合、居住地国名等のお届けが必要となります。ホームページからのお申込みは、居住地が日本のみのお客さまを対象としておりますので、居住地が日本以外にあるお客さまは、恐れ入りますが、最寄りの群馬銀行本支店でお手続きください。
- すでに普通預金または総合口座普通預金をお持ちの場合
- すでに普通預金または総合口座普通預金をお持ちの場合は、普通預金および総合口座普通預金のお申込みはできません。また、すでに証券口座をお持ちの場合は、証券口座のお申込みはできません。
- 定期預金、自動積立定期預金、証券口座、外貨普通預金、外貨定期預金のお申込みについて
- 定期預金、自動積立定期預金、証券口座、外貨普通預金、外貨定期預金のお申込みには、普通預金または総合口座普通預金をお持ちいただく必要があります。普通預金または総合口座普通預金をお持ちでない場合は、定期預金等の開設と同時に普通預金または総合口座普通預金をお申込みください。
すでに普通預金または総合口座普通預金をお持ちの場合、お申込み画面上に口座番号を入力していただきます。入力していただいた口座は、定期預金、自動積立定期預金、証券口座、外貨普通預金、外貨定期預金の振替口座、インターネットバンキングの代表口座となります。 ただし、普通預金が電話投票口、売掛債権担保口、マル優口座の場合は代表口座として利用できません。
- NISA口座のお申込みについて
- NISA口座のお申込みには、普通預金または総合口座普通預金、および証券口座をお持ちいただく必要があります。普通預金または総合口座普通預金、および証券口座をお持ちでない場合は、NISA口座の開設と同時に総合口座普通預金をお申込みください。
銀行へお届けの住所と現住所が違う場合は、NISA口座の開設と同時に住所変更もお申込みいただけます。
- 外貨普通預金および外貨定期預金のお取引店について
- 外貨普通預金および外貨定期預金のお取引店はインターネットバンキングの代表口座店となります。それ以外のお取引店での口座開設のお申込みは本サービスではできません。
- お申込み条件について
- お申込みいただける方は、満15歳以上かつ当行が定める地域にお住まいの個人の方に限らせていただきます。ただし、証券口座、外貨普通預金、外貨定期預金のお申込みは、満18歳以上満75歳未満の方に限らせていただきます。
- 事業を営むための口座や屋号の付された名義の口座は開設できません。
- 転居を予定されている場合
- 申込書や預金通帳などは郵送(転送不要)でお送りしますので、転居を予定されている場合は、転居後にお申込みください。なお、口座開設と同時に住所変更もお申込みいただけます。
- お申込み内容によってICキャッシュカード、インターネットバンキングのお申込みが必須となります。
インターネットバンキングをお持ちでない場合は、口座開設と同時に申込みとなります。
インターネットバンキングのセキュリティ強化のため、ワンタイムパスワードを利用ください。
- お申込みいただける口座は、お客さまの年齢やお取引状況で異なります。詳しくは「お申込みいただける預金口座等」をご確認ください。
- 当サイトの推奨ブラウザはこちらをご参照ください。
- なお、推奨ブラウザ以外では、当サイトをご利用できない場合があります。
お申込みいただける居住地域
お客さまが以下の地域にお住まいの場合、インターネットから口座開設のお申込みができます。
群馬県・栃木県・埼玉県・東京都 | 全域 |
---|---|
長野県 | 長野市・上田市・須坂市・小諸市・佐久市・千曲市・東御市・南佐久郡佐久穂町・北佐久郡軽井沢町・北佐久郡御代田町・埴科郡坂城町 |
神奈川県 | 横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・鎌倉市・藤沢市・厚木市・大和市・伊勢原市・海老名市・座間市・綾瀬市・逗子市・三浦市・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市・愛川町・葉山町・寒川町・清川村 |
茨城県 | 古河市・結城市 |
千葉県 | 千葉市・野田市・流山市・柏市・我孫子市・松戸市・白井市・八千代市・習志野市・船橋市・鎌ケ谷市・市川市・浦安市 |
口座開設店について
- 初めてお取引を行う場合は、お客さまのお住まい、または勤務先の最寄店よりお選びいただきます。
- お客さまのお住まい、または勤務先の最寄店以外で口座開設する場合は、必ず取引店選択の理由を具体的に記入していただきます。なお、取引店選択の理由が適当と認められない場合は、お断りすることもあります。
- 転居予定先の最寄店は、お選びいただけません。転居後にお申込みください。
- 預金口座をすでにお持ちの場合は、お取引のある支店で作成させていただきます。
- なお、インターネットバンキングをご契約済みの場合は、その代表口座店で作成させていただきます。
- 大阪支店は選択いただけません。
本人確認書類について
本人確認書類は、以下の「本人確認書類A」より1種類、「本人確認書類B」より1種類、計2種類をご用意ください。
- 必ず氏名、住所、生年月日が確認できる本人確認書類をご用意ください。
外国籍のお客さまは、国籍を確認できる本人確認書類が必要となります。
「本人確認書類A」は、在留カード・特別永住者証明書(いずれも表裏のコピー)のうち1つをご返送ください。
本人確認書類A
公的な書類(コピー不可)
- 印鑑証明書(発行後3か月以内)
以下は有効期限内のもののコピーをお送りください。
- 各種健康保険証(表裏ともコピー)
- コピーを送付する際は、表面の保険者番号、記号・番号およびQRコード(印刷がある場合)の部分を黒塗りしてください。ただし、氏名や保険者名称等その他の部分が隠れないようご注意ください。
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- 各種年金手帳(氏名、住所、生年月日の記載面のコピー)
- 運転免許証(表裏ともコピー)
- パスポート(日本国発行のもの、身分事項欄のコピー)
- 2020年2月2日以前に発給申請された「所持人記入欄」に住所が記入されているものは利用可能。
- 在留カード(表裏ともコピー)
特別永住者証明書(表裏ともコピー)
本人確認書類B
以下の書類の原本をお送りください。
- 公共料金の領収書(コピー不可)
- 電気・電話・水道・NHKの各料金の領収書
- 領収日付の押印または発行年月日の記載があるもので、その日付から3か月以内のもの
- 電気・電話・水道・NHKの各料金の領収書
- 税金・社会保険料の領収書(コピー不可)
- 国税または地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
【以下の点について必ずご確認ください】
- ご住所とお名前が記載されているもの
- 同居のご家族名義(同一の名字に限る)ものでも可
- 領収日付の押印または発行年月日の記載があるもので、その日付から3か月以内のもの
NISA申込に必要な書類
- 個人番号(マイナンバー)[個人番号カードまたは通知カード]
- 運転免許証(表裏ともコピー)、住民票の写し、住民票の記載事項証明書、印鑑証明書、各種健康保険証(表裏ともコピーし、表面の保険者番号、記号・番号およびQRコード[印刷がある場合]の部分を黒塗りしてください。)、各種年金手帳(氏名、住所、生年月日の記載の面のコピー)、在留カード(表裏ともコピー)
(NISA申込以外で上記の本人確認書類をご提出いただく場合、NISA申込用としてあらためてのご提出は必要はありません。)
- 「個人番号カード」「通知カード」は表裏ともコピーをご用意ください。
個人番号(マイナンバー)について詳しくはこちらをご確認ください。
- 預金口座をすでにお持ちの場合
現在の住所が群馬銀行へお届けの住所と異なっている場合、口座開設と同時に住所変更をお申込みいただけます。必ず口座開設申込画面で「群馬銀行との取引」欄より住所変更をお申込みください。
なお、群馬銀行へお届けの住所(同時に住所変更をお申込みの場合は、変更後の住所)と、本人確認書類の住所が異なっている場合は、お申込みをお断りする場合がございます。 - 本人確認書類の不備や不足がある場合は、お申込み書類を返送させていただきます。
- 本人確認書類のコピーにパソコンによる画像加工等の可能性があった場合、お申込み書類を返送させていただきます。
- お預りした本人確認書類は口座開設をお断りした場合でもお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
- 本人確認資料の有効期限が切れていた場合は、受け付けできません。
- 本人特定事項に虚偽の記載があった場合には「犯罪による収益の移転防止に関する法律」により罰せられる場合があります。
お申込みから口座開設までの流れ

メールアドレスの登録
群馬銀行ホームページにアクセスし、メールアドレスを登録します。
- 当サイトの推奨ブラウザはこちらをご参照ください。
なお、推奨ブラウザ以外では、当サイトをご利用できない場合があります。
Eメールの送信・お申込みページご案内
ご登録いただいたメールアドレスに、当行から口座開設お申込みページのご案内メールを送信します。
Eメールに記載のURLにアクセスし、お客さま情報を入力のうえお申込みください。
- メールが届かない場合は、アドレス入力間違いがないか、迷惑メールフォルダに振分けられていないか、「@gunmabank.co.jp」のドメインが許可されているか等をご確認のうえ、再度STEP1から操作してください。

お申込み完了メールの送信
お申込み内容を確認後、ご登録いただいたメールアドレスに受付結果をEメールでお知らせいたします。(お申込日から2~3営業日が目安となります。)
なお、お取引の関係等で、お申込みいただけない場合もあります。

書類の郵送
お申込内容が印字されたお申込書類が届きます。
お客さまの入力された住所宛郵送しますが、郵便物不着の場合はお申込みが無かったものとさせていただきます。

書類の返送
書類へご記入、押印後、本人確認書類を同封して、当行へ返送していただきます。

カード等の郵送・インターネットバンキング契約者番号の通知
お申込書類が群馬銀行に到着してから、およそ1~2週間後に郵送されます。
インターネットバンキングを同時にお申込みいただいた場合、Eメールで「契約者番号」を通知いたします。
「契約者番号」は、第三者に知られることの無いよう、お客さまで適切に管理していただきますようお願いいたします。
ICキャッシュカードとインターネットバンキングのご契約者カードは、本人限定受取郵便で送付します(別送)。
名義人(ご本人)以外(同居のご家族も含む)は受取れません。
お受取の際、郵便局員が本人確認書類による確認、または記号番号等の記録をおこないます。また、郵便局からの連絡のため、郵便局へお客さまの電話番号を通知しますので、あらかじめご了承ください。本人限定受取郵便の受取方法の詳細は、こちら。(必ずご覧ください)
なお、お受取りを当行が確認するまでは、入金、振込、払戻し等の取引の全部または一部を制限する場合があります。一定の期間が経過しても送付物を受領されない場合、開設した口座、サービスを含め、全てのお申込みを取消したものとさせていただく場合があります。
お受取り方法については下記の表をご確認ください。
通帳を発行するお客さま | 無通帳口座 「ぐんぎんWEB口座」 |
|
本人限定 受取郵便 |
|
|
簡易書留郵便 (転送不要) |
|
|
第三者による利用や第三者への譲渡を目的とした口座開設の禁止
第三者による利用や第三者への譲渡を目的とした口座開設はお断りいたします。 また、口座開設後にこれら事実が判明した場合、口座のご利用を停止したり、解約させていただくことがございます。