口座をひらく
本人確認書類について(ホームページで開設する場合)
ホームページで口座を開設する際は、以下の「本人確認書類A」より1種類、「本人確認書類B」より1種類、計2種類をご用意ください。
- ※必ず氏名、住所、生年月日が確認できる本人確認書類をご用意ください。
- ※外国籍のお客さまは、上記2種類のほかに「在留カード」または「特別永住者証明書」をご用意ください。
提出する本人確認書類
本人確認書類A
健康保険証によるお申込み時のご注意事項
法令改定に基づき、既に交付されている健康保険証は2025年12月1日まで本人確認書類としてご使用いただけます。
- ※ただし、転職・転居(住所変更)等で保険者の異動が生じた場合は、本人確認書類としてご使用いただけません。また、旧住所を訂正し新住所に書換えてあるものもご使用いただけませんのでご注意ください。
- ※2024年12月2日以降に交付される「資格確認書」は、健康保険証の代わりとしてご使用いただけます。
以下のいずれかをご用意ください。有効期限内のものを使用してください。
- 印鑑証明書(発行後3か月以内、原本) ※1
- 運転免許証(表裏ともコピー)
- 各種健康保険証(表裏ともコピー) ※2
- パスポート(日本国発行のもの、身分事項欄のコピー) ※3
- 国民年金手帳(氏名、住所、生年月日の記載面のコピー)
- ※1印鑑証明書はコピー不可です。原本をお送りください。
- ※2健康保険証のコピーを送付する際は、表面の保険者番号、記号・番号およびQRコード(印刷がある場合)の部分を黒塗りしてください。ただし、氏名や保険者名称等その他の部分が隠れないようご注意ください。
なお、転職や転居等で保険者の異動が生じた場合は、ご使用いただけません。また、旧住所を訂正し新住所に書換えてあるものもご使用いただけませんのでご注意ください。 - ※3パスポートについて、2020年2月2日以前に発給申請された「所持人記入欄」に住所が記入されているものは利用可能です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
本人確認書類B
以下のいずれかの原本をお送りください。
- 1公共料金の領収書(コピー不可)
- 電気・電話・水道・NHKの各料金の領収書
- ※同居のご家族名義(同一の名字に限る)ものでも可
- 電気・電話・水道・NHKの各料金の領収書
- 2税金・社会保険料の領収書(コピー不可)
- 国税または地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
書類Bのご注意事項
以下の点について必ずご確認ください。
- ご住所とお名前が記載されているもの
- ※同居のご家族名義(同一の名字に限る)ものでも可
- 領収日付の押印または発行年月日の記載があるもので、その日付から3か月以内のもの
- クレジットカード会社から発行された請求書やインターネットから印刷した領収書等は受付できません。
外国籍のお客さま
永住者または特別永住者のお客さまがお申込みいただけます。
上記2種類の本人確認書類のほか、以下のいずれかをご用意ください。有効期限内のものを使用してください。
- 1在留カード(表裏ともコピー)
- 2特別永住者証明書(表裏ともコピー)
証券口座・NISA口座申込に必要な書類
個人番号(マイナンバー)を確認するため、以下のいずれかをご用意ください。
- 1個人番号カード(表裏ともコピー)
- 2通知カード(表裏ともコピー)
- ※「通知カード」をご用意いただいた場合、追加で「本人確認書類」が必要になる場合があります。
ご注意事項
- 本人確認書類の不備や不足がある場合は、再度お申込みいただく必要がございます。
- 本人確認資料の有効期限が切れている場合は、受付けできません。
- 受領した本人確認書類にパソコン等による画像加工等の可能性がある場合、お申込みをお断りすることがございます。
- すでに口座をお持ちの場合、群馬銀行へお届けの住所と、本人確認書類の住所が異なっている場合は、口座開設のお申込みをお断りする場合がございます。
(引越し等で住所が変わっている場合は、同時に住所変更をお申込みいただけます。 ) - お預りした本人確認書類は口座開設をお断りした場合でもお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
- 本人特定事項に虚偽の記載があった場合には「犯罪による収益の移転防止に関する法律」により罰せられる場合があります。
関連情報
即日口座を開設したい場合は、店頭でお手続き願います。