ここから本文になります。
「個人番号(マイナンバー)」について
- 2016年1月1日の「個人番号(マイナンバー)」制度の開始に伴い、お客さまの手続きや、当行との取引内容によっては「個人番号(マイナンバー)」のお届けが必要となります。お届けが必要なお客さまには、以下の書類をオンラインアプライの申込書に同封いたしますので、ご提出いただきますようお願いいたします。
「個人番号(マイナンバー)」のお届けが必要なお客さま ご提出いただく書類 以下の口座開設を申込まれたお客さま 個人番号告知書 投資信託
NISA口座
ジュニアNISA口座以下のお取引(口座)があり、住所変更・氏名変更を申込まれたお客さま 投資信託
公共債
マル優
マル特財形預金(年金・住宅) 財形預金変更届
(勤務先を通じて提出いただきます) - 個人番号確認書類と本人確認書類について
「個人番号(マイナンバー)」のお届けには、「個人番号確認書類」と「本人確認書類」が必要になります。- 「個人番号確認書類」について
オンラインアプライでは、「個人番号確認書類」を、「個人番号カード」または「通知カード」のいずれかとさせていただきます。- ご本人が所有している書類を提出いただくことで、口座開設などがご本人からの申込みであることを確認いたします。
- 「個人番号カード」「通知カード」は表裏ともコピーをご用意ください。
- 「本人確認書類」について
- 「個人番号確認書類」に「個人番号カード」をご用意いただいた場合、「本人確認書類」はA・Bとも不要です。
- 「個人番号確認書類」に「通知カード」をご用意いただいた場合、「本人確認書類」は以下の組合わせで必要となります。
- (i)写真付きの本人確認書類A(①~⑥)のいずれか1つを提出してください。本人確認書類Bは不要です。
- (ii)写真付きの本人確認書類がご提出いただけない場合は、A(⑦~⑮)のうち1つ、B(⑦~⑲)のうち1つ、計2つの本人確認書類を提出してください。ただし、A・Bとも同じものでは受付けできません。
「個人番号確認書類」と「本人確認書類」(税法上・番号法)
個人番号確認書類 本人確認書類 A(税法上の本人確認書類) B(番号法上の本人確認書類) 個人番号カード
(表裏ともコピー)不要 不要 通知カード
(表裏ともコピー)(ⅰ)写真付 ①運転免許証
または運転経歴証明書(2012年4月1日以降)
②旅券(パスポート)
③在留カード
④特別永住者証明書
⑤身体障害者手帳
⑥精神障害者保健福祉手帳不要 (ⅱ)写真なし ⑦住民票の写し
⑧住民票の記載事項証明書
⑨印鑑証明書
⑩戸籍の附票の写し
⑪母子健康手帳
⑫各種健康保険証
⑬身体障害者手帳
⑭精神障害者保健福祉手帳
⑮各種年金手帳⑦住民票の写し
⑧住民票の記載事項証明書
⑨印鑑証明書
⑩戸籍の附票の写し
⑪母子健康手帳
⑫各種健康保険証
⑬身体障害者手帳
⑭精神障害者保健福祉手帳
⑮各種年金手帳
⑯税金社会保険料の領収書(6か月以内のもの)
⑰源泉徴収票
⑱特定口座年間取引報告書・支払通知書
⑲学生証・身分証明書・社員証
- 本人確認書類に関する注意事項
本人確認書類 ご用意いただくうえでのご注意 ①運転免許証・運転経歴証明書 (表裏ともコピー) ②旅券 (日本国発行のもの 写真・氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ③在留カード (表裏ともコピー) ④特別永住者証明書 (表裏ともコピー) ⑤身体障害者手帳(写真付) (写真・氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑥精神障害者保健福祉手帳(写真付) (写真・氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑦住民票の写し (個人番号が記載されていないもの コピー不可) ⑧住民票の記載事項証明書 (個人番号が記載されていないもの コピー不可) ⑨印鑑証明書 (発行後6カ月以内のもの コピー不可) ⑩戸籍の附票の写し (発行後6カ月以内のもの コピー不可) ⑪母子健康手帳 (氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑫各種健康保険証 (表裏ともコピーし、表面の保険者番号、記号・番号およびQRコード[印刷がある場合]の部分を黒塗りしたもの) ⑬身体障害者手帳(写真なし) (氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑭精神障害者保健福祉手帳(写真なし) (氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑮各種年金手帳 (氏名・住所・生年月日の記載されたページのコピー) ⑯税金社会保険料の領収書 (6か月以内のもの) ⑰源泉徴収票 (直近のもののコピー) ⑱特定口座年間取引報告書・支払通知書 (直近のもののコピー) ⑲学生証・身分証明書・社員証 (表裏ともコピー) - QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- 「個人番号確認書類」について
- 「個人番号(マイナンバー)」の届出にご協力ください。(2018年1月1日以降)
- 銀行は、2018年1月からはじまる「個人番号(マイナンバー)」の預貯金口座付番(注1)に対応するため、預金口座開設時や住所変更等諸届の受付時等において「個人番号(マイナンバー)」の届出をお願いすることになります。
- マル優・マル特のお取引やNISA口座、特定口座の開設などをされる場合を除き、「個人番号(マイナンバー)」の届出は法律上の義務ではありませんが、ご協力をお願いします。
- ご協力いただける場合には、お手数ですがお近くの群馬銀行窓口でお手続きをお願いいたします。手続きについて詳しくはお取引店へお問合わせください。
- なお、既に当行に「個人番号(マイナンバー)」を届出いただいているお客さまは、改めてお届けいただく必要はありません。
- 預貯金口座に係るお客さまの情報と「個人番号(マイナンバー)」を紐付けて管理すること。
「ご注意」 口座開設・住所変更・氏名変更に必要な本人確認書類
「個人番号」のお届けとは別に、口座開設・住所変更・氏名変更には、所定の本人確認書類が必要になります。
ご提出いただく本人確認書類は、申込書類に同封する「ご記入マニュアル」でご確認ください。