身を守ろう!パソコン利用時の注意事項
悪質なインターネット取引関連の金融犯罪から身を守るためにお客さまができることは数多くあります。その方法について分かりやすくご説明しています。
導入する
不正送金やログインID・口座番号・暗証番号の盗み取りを目的としたウイルスから身を守るために、セキュリティ対策ソフトの利用や最新修正プログラムの適用などの装備をお願いいたします。
セキュリティ対策ソフトの利用
スパイウェア等による金融犯罪の被害を避けるために、セキュリティ対策ソフトのご利用をお願いいたします。
最新修正プログラムを適用
パソコンソフトのセキュリティ上の欠陥を狙った金融犯罪被害を避けるため、ベンダーの修正プログラムを適用されるようお願いいたします。
確認する
普段から少しの確認をすることで犯罪を予防できます。万一、インターネット取引関連の金融犯罪の被害に遭ってしまったときに被害を最小限に抑えるために最近3回のログインの日時や残高などのご確認事項をご紹介しております。
最近3回のログイン日時
ログイン直後の画面(PCのみ)に表示される「最近3回のログイン日時」情報をご覧いただき、心当たりのないご利用がないかご確認ください。
残高
口座のお取引明細や残高情報についての確認はできるだけ頻繁に行い、心当たりのないご利用がないかご確認ください。
証明書発行先
パソコンソフトのセキュリティ上の欠陥を狙った金融犯罪被害を避けるため、ベンダーの修正プログラムを適用されるようお願いいたします。
アドレスバー
群馬銀行のウェブサイトではアドレスバーを表示しています。 群馬銀行のインターネットサービス利用時は各「ログイン」操作ページのURLをご確認ください。
サービス | URL |
---|---|
インターネット バンキング |
https://www.direct.gunmabank.co.jp/ |
ビジネスネット バンキング |
https://www.gbiz.gunmabank.co.jp/ |
群馬銀行のサービスをご利用の際、アドレスバーが上記のURLであることをご確認ください。
登録する
インターネット取引関連の金融犯罪から身を守るためにお客さまの正しいメールアドレスの登録と群馬銀行ウェブサイトのブックマーク登録をお願いいたします。登録をしておくことで犯罪に遭う危険性を減少させることができます。
メールアドレス
群馬銀行のインターネットサービスで振込・振替等を受け付けた場合は、お客さまがご登録されたメールアドレスに電子メールでご連絡しております。メールアドレスのご登録が誤っている場合やメールアドレスを変更された場合は、ご連絡の電子メールが届きません。必ず受信可能な電子メールアドレスをご登録ください。
また、電子メールの受信制限等の設定をされる場合は、ドメイン「gunmabank.co.jp」について受信を許容するように設定してください。
ブックマーク
フィッシング詐欺の被害を避けるため、群馬銀行ウェブサイト(https://www.gunmabank.co.jp/)にアクセス後、この画面をブックマーク(お気に入り)に登録されることをお薦めいたします。
ブックマーク(お気に入り)登録後は、群馬銀行ウェブサイトにアクセスする場合に、登録済ブックマーク(お気に入り)から簡単にアクセスすることができますので、不正な第三者のウェブサイトに誘導される危険が減少します。
習慣にする
インターネット取引関連の金融犯罪から身を守るために効果的な行動をご紹介いたします。
日頃の習慣が被害に遭う可能性を軽減します。
ファイル交換ソフトは使用しない
群馬銀行のインターネットサービスを利用するパソコンではファイル交換ソフトの使用を控えてください。パソコン内のファイルにパスワードなどを保存することは、大変危険な行為となるのでご注意ください。
不特定多数の方が使用するパソコンでは
利用しない
インターネットカフェや図書館などのPC(パソコン)を利用した場合、パスワードなどを第三者に読み取られる可能性があります。そのような場所では、群馬銀行のインターネットサービスを利用しないでください。
「ご契約者カード」や暗証番号等の厳重な管理
「ご契約者カード」や暗証番号等については厳重な管理をお願いします。なお、契約者番号や暗証番号等はパソコン等には絶対に保存しないでください。
警察官や群馬銀行の職員がお客さまに対してパスワード等をお尋ねすることはありません。いかなる理由でもパスワード等は第三者に教えないでください。
パスワードの定期的な変更
セキュリティを高めるために、定期的なパスワードの変更をお願いします。なお、電話番号や誕生日などの類推され易いパスワードは使用しないでください。
また、キャッシュカードの暗証番号など、他のパスワードとの共用は控えてください。
不審なCD-ROMを使用しない
群馬銀行は、インターネットサービスに関して、すでにご契約いただいているお客さまにCD-ROMをお送りすることは行っておりません。
万一、不審なCD-ROMが当行名で送付されてきた場合には、パソコンに挿入せずに、当行までご連絡ください。
不要な電子メールは開かない
心当たりがない電子メールについては、不用意に開かないようご注意ください。
また、メール中のURLを安易にクリックしないでください。(フィッシング詐欺メールの可能性があります。)