ここから本文になります。
税金・料金の払込み
- 税金や公共料金、各種料金などの支払いを、当行キャッシュカードまたは現金で払込むことができます。
キャッシュカードによる払込み | 現金による払込み | |
---|---|---|
ご利用時間 |
|
店舗内キャッシュコーナーのみ
|
ご利用限度額 | 1日あたりのキャッシュカードご利用限度額の範囲内( お振込みのご利用限度額 に含まれます)となります。 | 国・地方公共団体への払込みは1回につき100万円まで、 民間企業への払込みは1回につき10万円までとなります。 |
- 利用時間はキャッシュコーナー によって異なりますので、ご確認ください。
- 一部お取扱いできないATMがあります。
払込手数料
原則として手数料はかかりません。
ただし、一部の納付書・請求書では、発行元が手数料を課している場合があります。
払込みできる収納機関・料金種類
お取扱いは、当行がATMでの払込みを契約している国・地方公共団体・民間企業が発行する納付書・請求書のみとなります。
お手元の納付書・請求書の裏面やこちらでご確認ください。
ご留意事項
当行では、払込みに係る領収書は発行しませんので、ご利用控は、納付書・請求書ともに大切に保管してください。
納付書の見方

操作はカンタン
地方公共団体・国庫金(国税庁)への払込み
「税金・料金の払込み」を押します。
キャッシュカードを入れます。
暗証番号を入力します。
収納機関番号を入力します。
納付番号を入力します。
確認番号を入力します。
納付区分を入力します。
- 払込金額を入力する場合があります。
払込内容を確認し「確認」を押します。
「終了」を押します。
カード・ご利用控を受取ります。
- ご利用控は、納付書・請求書とともに大切に保管してください。
民間企業への払込み
「税金・料金の払込み」を押します。
キャッシュカードを入れます。
暗証番号を入力します。
収納機関番号を入力します。
お客さま番号を入力します。
確認番号を入力します。
払込内容を確認し「確認」を押します。
「終了」を押します。
カード・ご利用控を受取ります。
- ご利用控は、納付書・請求書とともに大切に保管してください。
国庫金(国税庁以外)への払込み
「税金・料金の払込み」を押します。
キャッシュカードを入れます。
暗証番号を入力します。
収納機関番号を入力します。
納付番号を入力します。
確認番号を入力します。
払込内容を確認し「確認」を押します。
「終了」を押します。
カード・ご利用控を受取ります。
- ご利用控は、納付書・請求書とともに大切に保管してください。