ためる
自動積立定期預金
自動積立定期預金なら、手間をかけずに自分のペースでしっかりお積み立ていただけます。
エンドレス型、満期日指定型の2つのコースからお選びいただけます。
商品名
- 自動積立定期預金(満期日指定型)
ご利用いただける方
- 個人および法人の方
期間
- 満期日
初回預入日から6か月以上10年以内で満期日をご指定ください。
- ※積立期間は5か月以上9年11か月以内、据置期間は1か月です。
お預入れ
お預入れ方法
- 毎月一定額を指定日に口座振替により積み立てます。
- ※年4回まで増額積立の指定が可能、また、随時入金もできます。
お預入れ金額・単位
窓口
- 1口千円以上1,000万円未満、千円単位
- キャッシュカード
1口1万円以上1,000万円未満、1円単位
- 現金
1口1万円以上100万円以下、千円単位(紙幣で100枚まで)
- 1口千円以上1,000万円未満、1円単位
- ※事前に当行のインターネットバンキングサービスをご契約いただき、ご契約者名義の定期預金口座を利用口座として登録してください。
払戻し方法
窓口
- 満期日以後に積立金を一括してお引出しいただけます。
- ATMではお引出しいただけません。
- インターネットバンキングではお引出しいただけません。
利息
- 預入(または継続)ごとに、預入日(または継続日)から満期日までの期間に応じたスーパー定期預金を作成いたします。
預入日(または継続日)から
満期日までの期間作成するスーパー定期預金 2年1か月以上の場合 2年もののスーパー定期預金 2年超2年1か月未満の場合 1年もののスーパー定期預金 2年以下の場合 満期日までの期間に応じたスーパー定期預金
- 預入日(または継続日)から満期日までの期間に応じて作成されたスーパー定期預金の預入(または継続)時の利率を適用します。
- ※積立金額に応じて300万円未満または300万円以上の期間別の利率を適用します。
利払頻度
- 2年のスーパー定期でお預りしたもの
預入日の1年後の応当日に中間利払利率(約定利率×70% 小数点第4位以下切捨て)により計算した中間払利息をお支払いし、これを1年のスーパー定期とします。預入日から2年後の応当日に元金(親定期)と合算し、満期日までの期間に応じたスーパー定期に自動継続処理します。
- ※中間利払日は預入日から1年ごとの応答日となります。ただし、満期日は含まれません。
- ※中間払利息で作成するスーパー定期の利率は、中間利払日の店頭表示利率とします。
- 2年未満のスーパー定期でお預りしたもの
満期日以後に一括してお支払いします。
計算方法
- 付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算とします。
課税方法
- 以下の税率で源泉徴収されます。
個人のお客さま | 法人のお客さま | ||
---|---|---|---|
20.315% | ![]() |
15.315% | ![]() |
- ※上記国税には復興特別所得税(0.315%)が含まれます。
2013年1月1日から2037年12月31日までは、復興特別所得税(0.315%)が課され、国税15.315%を源泉徴収いたします。 - ※個人の方でマル優をご利用の場合、および非課税法人の場合は非課税となります。
金利情報の入手方法
- 窓口におたずねください。
手数料
-
付加できる特約事項
- 窓口にて障害者等を対象とする「少額貯蓄非課税制度」が利用できます。ただし、同一口座内で課税扱いとの混在はできません。
預金保険制度
- この預金は預金保険制度の定額保護(1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等が保護)の対象となっています。
中途解約時の取扱い
- 各々の積立について、スーパー定期の中途解約の取扱いに準じた扱いとし、約定期間と経過期間に応じた中途解約利率(スーパー定期預金の商品概要説明書をご参照)により計算した利息額を元金とともに払戻しいたします。
リスクに関する事項
-
その他参考となる事項
- 継続日が同一のものはそれらをとりまとめ一口のスーパー定期として自動継続します。
- 満期日以後の利息は解約日における普通預金利率により計算します。
- 以下の項目について、変更することができます。
- 1振替払出口座
- 2毎月の預入日・預入額
- 3増額振替日・増額振替額
- 一部支払いはできません。
- ATMATMで預入いただけます。
- 個人の方は、インターネットバンキングの利用口座(随時入金、明細照会のみ)としてご登録いただけます。
- ※ご利用にあたって、事前のお申込みが必要となります。
- 詳しくは窓口にお問合わせいただくか、ホームページ、パンフレット等をご参照ください。
当行が契約している指定紛争解決機関
- 当行が契約している指定紛争解決機関は一般社団法人全国銀行協会です。
連絡先 全国銀行協会相談室
0570-017109 または 03-5252-3772
お申込み・お問合わせ