【重要】ログインパスワードや取引確認番号の入力を求める不審な画面による犯罪が多発しています(H25.9.5)
インターネットバンキングにログインする際に、あたかも正規な画面と思わせ、ログインパスワード等や、乱数表(当行でいう取引確認番号)の入力を求める不審な画面が現れ、画面の要求とおりに入力を行ったために、ログインパスワード等が盗み取られ、不正な振込みが行われたという被害が他行で多発していると報道されています。
当行のインターネットバンキングでは、「セキュリティの強化」「システムの変更」「契約者カードの再発行」などの理由で、これらの入力を求める画面を自動的に表示させることは、一切ありません。このような画面が表示されてもログインパスワード等や取引確認番号の入力は絶対に行わないでください。
このような画面が表示された場合は、お使いのパソコンがウィルスに感染している可能性があります。直ちに最新の状態に更新したウィルス対策ソフトにより、ウィルスの駆除を行ってください。
また、その場合、ログインパスワード・暗証番号はただちに変更してください。
不審な画面が表示されるURLを掲載したEメールが送信されたとの報道もあります。
不審なメールはウィルスを含んだものもありますので、開かずに削除してください。
- 不審な画面が現れた。不審なメールが送られてきた。
- 不審な画面にログインパスワード等を入力してしまった。
- 身に覚えのない振込みがある。
に当てはまる場合は、《GBダイレクト》インターネットバンキングサポートデスクへ連絡をお願いします。
当行では、お客さまの大切な金融資産をインターネットバンキングの不正取引の被害から守るために、ワンタイムパスワードのご利用を推奨しています。
また、ウィルス対策ソフト「SaAT Netizen」を無料でお使いできるようにしております。
セキュリティについてはこちらをご覧ください。
お問合わせ
<GBダイレクト>インターネットバンキング サポートデスク
- ご照会内容によっては、当日中に回答できない場合があります。
- 受付時間 平日 9:00~20:00
ただし、利用停止については、土・日・祝休日・12/31~1/3および上記以外の時間帯も受付けています。