ためる
ぐんぎん結婚・子育て資金贈与専用預金 商品詳細
ご利用いただける方
- 祖父母さま等の直系尊属の方から、結婚・子育て資金の贈与を受けられた18歳以上50歳未満の方(受贈者)。
ただし、受贈者の所得が1,000万円を超える場合は本預金の対象外となります。
口座の開設
- 国内本支店の窓口でお申込みいただき、当該本支店において口座を開設いたします。
- 本口座はATM、インターネットバンキング、口座振替、クレジットカード決済などの各種サービスは利用できません。
預金の種類
- 普通預金
- ※口座開設時に「結婚・子育て資金管理特約」(結婚・子育て資金贈与専用預金口座の特約)を締結させていただきます。
お預入れ期限
- 2027年3月31日
お預入れ方法
- 口座開設店の窓口でお預入れいただきます。
- ※受贈資金は贈与契約日から2か月以内に本口座にお預入れいただく必要があります。
- ※受贈資金以外のお預入れはできません。
- ※「0円」で口座開設された場合等では、後日、お振込みによりお預入れいただくことも可能です。
お預入れ金額
- 受贈資金のお預入れは、1,000円以上1,000万円以内(1,000円単位)です。
- ※追加のお預入れも含め、受贈資金のお預入れ限度額は1,000万円以内となります。
- ※本口座の利息は受贈資金のお預入れ金額に含みません。
お引出し方法
- 口座開設店の窓口で以下の2つの方法のいずれかでお引出しいただけます。
- 1領収書払い
本口座にお預入れの資金とは別の資金で結婚・子育て資金をお支払い後、領収書等(原本)を窓口にご提示いただき、当該資金を本口座からお引出しいただく方法です。
- ※領収書等は領収書等に記載の支払年月日の1年後の応当日までに窓口にご提出ください。
- 2お振込み払い
結婚・子育て資金の請求書等(原本)を窓口にご提示いただき、当該資金を本口座からお振込みいただく方法です。
- ※振込手数料は当行所定の手数料をご負担いただきます。なお、振込手数料を本口座からお引出しいただく場合、結婚・子育て資金目的以外のお引出しとなります。
- 1領収書払い
- 結婚・子育て資金のお支払いを証明する領収書等の原本をご提示ください。
- ※「結婚・子育て資金の範囲」についてはこちらをご覧ください。
- ※領収書等のご提示がないお引出しや、結婚・子育て資金目的以外のお引出しは課税対象となります。
- ※本口座への受贈資金のお預入れ前の結婚・子育て資金のお支払いは、本非課税措置の対象になりません。
- 上記の領収書等とともに「領収書明細一覧表兼チェックシート」[PDF:236KB]もあわせてご提出ください。なお、ご来店時には本口座の通帳、お届け印、預金者の本人確認資料をご持参ください。
適用金利
- 普通預金の店頭表示金利を適用いたします。
- ※2037年12月31日までにお受取りになる利息の国税には、復興特別所得税(0.315%)が追加課税されます。
- ※最新の店頭表示金利は窓口またはこちらでご確認ください。
贈与者が死亡した場合の取扱い
- 契約期間中に贈与者がお亡くなりになった場合には、死亡日における、受贈額から結婚・子育て資金のお引出し額を控除した残額(以下、「管理残額」といいます)を、贈与者から相続等により取得したこととされます。
- 上記により、贈与者の子以外の直系卑属(孫等)が相続し、相続税が課される場合には、2割加算の対象となります。
- ※2021年3月31日以前に発生した贈与(追加贈与を含む)については、相続税の課税対象にならない場合がございます。詳しくは口座開設店へお問い合わせください。
口座の解約
- 下記のいずれかの早い日に「結婚・子育て資金管理特約」(以下、「特約」といいます)は終了いたします。その場合、本口座の解約手続きを別途行います。(通常の預金口座として引き続きご利用いただくことはできません。)
- 1預金者が50歳になられた場合
- 2預金者が亡くなられた場合
- 3本口座の残高が0円となり、預金者と当行との間で「特約」終了の合意があった場合
- ※「特約」が終了した時点で受贈資金から結婚・子育て資金のお引出し額を差し引いた残額がある場合は、その残額は特約が終了した日の属する年の贈与税の課税価格に算入されます( 2 の事由を除きます)。贈与税の申告義務のある方については、その年の翌年の2月1日から3月15日までの間に贈与税の申告書を納税地の所轄税務署に提出する必要があります。詳しくは税務署等に照会してください。
マル優(非課税貯蓄)のお取扱い
- 本口座にマル優限度額を設定した場合にマル優のお取扱いができます。
- ※マル優を利用する場合は、本口座のお預入れ金額はマル優限度額(上限350万円)と同額となります。
- ※口座開設時にお申込みください。口座開設後の変更はできません。
手数料
- 口座開設手数料、お引出し手数料は無料です。
預金保険の適用
- 普通預金は預金保険制度の定額保護(1金融機関ごとに預金者1人あたり元金1,000万円までとその利息等が保護)の対象となっています。
「ぐんぎん結婚・子育て資金贈与専用預金」商品概要説明書です。
お申込み・お問合わせ