NISA(少額投資非課税制度)
職場つみたてNISA
- 職場つみたてNISAは、職場を通じて少額投資非課税制度(NISA)を利用する制度です。
群馬銀行では、「つみたて投資枠」を対象としています。
- ※利用には、お勤め先企業さまによる当行との契約が必要となります。
←パンフレットはこちらからダウンロードいただけます。

CM放送中

NISAオンラインセミナー

アプリを利用したNISA口座開設動画はこちら!
2024年以降のNISA制度のポイントについて
2024年以降のNISA

- ※①整理・監理銘柄 ②信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等を除く
- ※令和5年度税制改正の内容に基づき群馬銀行が作成
2024年以降のNISA制度のポイント
POINT 1
NISA制度が恒久化
これまでNISA制度は、新規投資ができる期限に定めがある暫定的な制度でしたが、2024年からは、期限の定めがない恒久的な制度となりました。期間を気にせずに長期的な目線で投資ができます。
POINT 2
非課税期間が無期限に
これまでのNISA制度では、非課税期間が限られていました。新しいNISA制度では、非課税期間が成長投資枠・つみたて投資枠ともに無期限になりました。
POINT 3
非課税保有限度額は最大1,800万円
新しいNISA制度では、「非課税保有限度額」で残高の管理がされ、生涯利用できる枠として1人あたり合計1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)まで保有できます。また、売却した場合には再利用ができます。
POINT 4
年間投資上限額が最大360万円に拡大
NISA制度の年間投資上限額は、合計360万円。内訳としては、成長投資枠は240万円、つみたて投資枠は120万円となります。つみたて投資枠では、毎月最大10万円の積立ができることになります。
POINT 5
成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能に
新しいNISA制度では、NISA口座に成長投資枠とつみたて投資枠の勘定が毎年設定され、同一年に双方の併用が可能です。シンプルでわかりやすく、より使い勝手の良い制度になりました。
契約書類等
各種書類は、以下からダウンロードしてご利用ください。